長時間座ったまま運動不足になると、心臓への血液の返りが悪くなって心臓はより強い力で血液を送り出そうとします。よって高血圧に繋がってしまうんです。
第二の心臓ともいわれるふくらはぎをマッサージすることによって、高血圧や血流の改善、むくみの解消はもちろん、ほかにもさまざまな効果があります。
ここでは、ふくらはぎマッサージの仕方やその驚くべき効果についてご紹介していきますね!
ふくらはぎマッサージについて
下半身の血液を心臓に戻すポンプの役割を担っているのが、【ふくらはぎ】です。
ふくらはぎは第二の心臓ともいわれており、マッサージすると血流が飛躍的に良くなり、むくみの解消につながります。また、ふくらはぎが細くなる効果もあるんですよ!!
高血圧の人が1日、たった3分ふくらはぎをマッサージする事で血圧が下がった…なんて報告を耳にしました。血圧を下げるだけでなく様々な健康予防にもなるので長生きもできると言われています。
高血圧にふくらはぎマッサージが効く!
ふくらはぎをマッサージする事で、逆流を防ぎ血流がよくなって心臓への負担が軽減し、血管が広がり血圧も低下します。そんな簡単に血圧を下げる事が出来るマッサージ方法がこちら!
⇒血圧を下げるツボ押しマッサージ【動画】
<血圧を下げるマッサージ法>
②真ん中のラインをアキレス腱からひざ下までを①と同じ要領で指で押していきます
③膝裏にあるリンパ節を転がすように押します(10回程度優しい力加減で行う)
④アキレス腱を手前に引くようにふくらはぎの3分の1くらいまでを揉みます
※ふくらはぎ部分のマッサージは2、3回繰り返してください。
椅子に座ったままでもできる事なので時間に余裕がある方、是非試してみて下さい。その際、腹式呼吸を意識すると効果的です。
腰痛の解消効果もあるってホント?
ふくらはぎマッサージする事で十分な栄養と酸素が行き渡るので、心臓の負担も減り、動悸、息切れ、不整脈、高血圧、冷え性、腰痛の改善など様々な効果が期待できます。
足の疲労が少しでも軽減すると腰にかかる負担も軽減します。根本的な効果があるかは人それぞれですが、マッサージする事で足の疲労はなくなり、腰痛も軽くなったという報告はあります。毎日の繰り返しで体の改善に繋がります。
スポンサーリンク
p>
ふくらはぎマッサージの仕方は?
ふくらはぎマッサージのやり方はこちら!!押すときは左右の親指を重ねる感じで、イタ気持ちいいくらいの強さで押してくださいね♪
②ふくらはぎの内側からもんでいく。うちくるぶしからひざに向かって下から上に、次にくるぶしから足の骨に沿って下から上に押していく。
③今度は後ろ側、かかとからひざに向かって同じように押していく。2回行う。
④外くるぶしから上に向かって押していく。こちらも2回行う。
⑤足を立てて、かかとから少し上の部分まで、指でつまむようにして軽くもむ。
⑥ひざの下にあるリンパ部分をマッサージする。
体が温まっているお風呂上がりに行うと効果がUP!!また、毎日続けることも大切です。マッサージ以外にも体を冷やさないようにする、体を温める食べ物を積極的に摂るなど意識してみてくださいね。
マッサージの効果・効能はココ♪
ふくらはぎマッサージによる効果・効能や口コミをまとめてみました。
◇免疫力があがるため風邪をひきにくくなり、アトピーや花粉症などの症状が軽減する
◇基礎代謝が高まり、余分な体脂肪が落ちるのでダイエットにも効果的!!
◇酸素や栄養が全身に行きわたり老廃物を効率よく排出できるので、むくみや肌荒れが改善。また、シミや抜け毛の予防も!
◇細胞が若返り、老化が遅らせてくれる
◇不眠やうつの改善
◇認知症の予防
◇心臓や腎臓の負担が軽くなることにより血圧が安定する
⇒口コミはこちら
ふくらはぎマッサージは驚きの効果ばかりですね!!特別な運動器具やアイテムは必要なく、1日数分で簡単にできるふくらはぎマッサージ、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。