頭痛やイライラなど、生理の前にPMS(月経前症候群)が起きる人は多数います。その月経前症候群の一つとして生理前に足の付け根が痛いという症状が起きる場合があります。
これは生理を前に子宮が排卵通や生理痛を起こすことによって生じ、子宮から近い足の付け根に痛みを感じたり違和感を覚えたりするというものです。
足の付け根が痛い理由や対処法
生理前に足の付け根が痛いという症状はPMSがある人すべてに起きている症状ではありません。もしかしたらリンパの流れが悪いために生理前に足の付け根が痛いという状況を招いているのかもしれません。その場合、子宮内膜症や骨盤内うっ血症候群などを起こしている可能性も考えられます。卵巣に嚢腫ができているときにも足の付け根が痛むことがあります。
また、妊娠したことによる症状も考えられます。もし生理がそのままこなければ、可能性は高まるでしょう。痛みがあまりにも強かったり不安が大きかったりするのであれば、一度産婦人科を受診することも検討しましょう。何も問題がないという結果がでれば新進ですし、万が一病気であれば早期発見は病気の治療にとても重要なことです。
妊娠初期に足の付け根が痛いのはナゼ?
妊娠をすると、今まで足をつったことのない方でも、急に足をつることがあります。妊娠をすると体内に「リラキシン」というホルモンが発生します。そのリラキシンは筋肉や靱帯を緩ませたり、骨盤を広がりやすくする作用があるため、骨盤が不安定になります。
広がり不安定になった骨盤を筋肉が支えようとするため、子宮を支える靭帯がつるように感じ、足の付け根だけではなく下腹部、また腰の痛みといった症状の原因になります。
妊娠初期以外にも、妊娠後期には、胎児の影響で子宮の大きさが増し、さらに負担が大きくなる事で、付け根、下腹、腰の痛みが出る「円靭帯痛」と診断されることもあります。
スポンサーリンク
p>
足の付け根の痛みの解消法は?
足の付け根の痛みを解消するには、まず日常生活の過ごし方を見直す必要があります。
①椅子に腰を掛ける際に足を組むなどの姿勢は、骨盤がゆがんだり、傾いたりすることがありますので、止めることをオススメします。
②また立ち仕事などで、足の方に血液が滞り血流が悪くなることや、身体を冷やすことなども避けましょう。
妊娠中はただでさえ体の中に様々な変化が生まれますので、デリケートにもなるため、負担をかけないように過ごしましょう。足の付け根の痛みを解消するために使えるグッズは率先的に利用しましょう。
・カイロや湯たんぽ
温めることにより血流の改善につながりますので、カイロや湯たんぽを使い温めることもオススメです。
・トコちゃんベルト
腰痛もちの方に効果のあるトコちゃんベルトですが、骨盤を安定させる意味でも効果はあります。産院で販売されているところもあります。
・マタニティマッサージ
自分自身では改善することが難しそうな場合は、妊婦さんの受付も行っているマッサージに通うこともオススメです。ご心配な方は産婦人科の医師に相談の上、来店してください。
妊娠すると身体の様々なあらゆるところに変化が見られますので、ムリをせずにゆったりと過ごすことをオススメします。