睡眠中にふくらはぎがつったことのある方は多いと思います。
何の前触れもなく突然やってくる激しい痛みはかなり辛いものですよね。
ここでは、ふくらはぎがつる=こむら返りの原因や対処法をご紹介します。
ふくらはぎがつる原因や対処法は?
声にならないほどの痛みが走るふくらはぎがつる(こむら返り)は、ふくらはぎの筋肉が収縮や痙攣を起こしている状態のことをいいます。
こむら返りの原因には、運動不足や普段とは違う筋肉の動かし方をしたなどのほか、急に力を入れたりしたことにより筋肉が疲労していたり、体(筋肉)を冷やしてしまったことにより血行が悪くなり、その影響で足がつってしまうなどがあります。
よく足がつる方は病気の可能性も!?詳細は続きをチェック!!
よく足がつる人は病気の可能性も!!
上記の原因のほかに、特定の病気の影響によって、こむら返りが起こることも!!
神経が圧迫される脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、糖尿病や肝臓の病気からこむら返りが起こることもあります。
また、足がつるのは脳梗塞や心筋梗塞の前触れであるともいわれています。よく足がつる方は、医師の診察を受けてくださいね。
スポンサーリンク
p>
睡眠中の こむら返りの対処法は?
では、睡眠中のこむら返りにはどう対処すれば良いのでしょうか。
こむら返りが実際に起きた場合は、まずは安静にし患部を冷やしましょう。
次にふくらはぎを伸ばしていきます。伸ばし方は足の親指(つま先)を持って、足を頭の方向へ近づけるようにします。このとき反動は付けずに深く伸ばすようにすると効果的です。
食生活の見直しも重要!!
外食が多い方や偏食の方は食事を見直してみましょう。
カルシウムやマグネシウム、カリウムやナトリウムといったミネラル分をはじめ、ビタミンB1やタウリンといった栄養素の不足は、筋肉や神経が興奮・疲労しやすくなってしまいます。そうすると、ふくらはぎがつりやすくなってしまいます。
食事からこれらの栄養素を摂ることができれば一番良いのですが、難しい場合はサプリなども活用すると良いでしょう。
いつ起こるかわからない こむら返りの原因や対処法、ぜひ参考にしてくださいね。