ふくらはぎが急に張って収縮して硬くなることがあります。こむら返りとも言いますが、この「ふくらはぎがつる」という症状には原因がいくつかあります。
ここでは、ふくらはぎがつる原因や対処法についてご紹介していきますね!
ふくらはぎがつる原因は?
寝ている時などにふくらはぎがつる場合は、主に筋肉の疲労が原因です。激しい運動後だけではなくても日常生活の中で小さな疲れが積み重なり、普段より激しく体を動かすと ふくらはぎがつることがあります。筋肉は疲れると緩むのですが、過度の刺激をうけると強く収縮してつることがあります。
筋肉疲労以外のふくらはぎがつる原因は、冷えによる血行不良や、ミネラルのバランスが崩れることが原因になる場合があります。大量に汗をかくなど脱水状態になるとミネラルバランスが崩れて筋肉が興奮状態になり、痙攣を引き起こします。
ふくらはぎがつった時の対処法はコレ
ふくらはぎがつった時の対処法は、【ストレッチ】や【テーピング】があります。
ふくらはぎがつるとマッサージしたくなりますが、マッサージは筋肉を傷つける恐れがあるため、まずは楽な姿勢になって冷静になることが大切です。爪先を膝にむけ、アキレス腱を伸ばすイメージでストレッチをしましょう。ストレッチの対処法により筋肉の収縮が治まり、痛みも少なくなってきます。
テーピングのやり方について
テーピングによる対処法は、ふくらはぎがつる前の予防のために行ないます。
テーピングのやり方は、1本目を足首を直角にしてかかとの下から膝の裏に向けて真直ぐ貼り、2本目を踵の下で1本目と重なるように貼り、膝の内側に向かって貼ります。3本目は踵の下で1本目や2本目と重なるように張って膝の外側に向かって貼ります。
⇒ テーピングのやり方【動画】
ふくらはぎがつるのは偏った食事も原因になるため、予防するためにも栄養バランスのとれた食事をするよう心がけることも必要です。