寒くなってくると足のむくみが気になることはありませんか?元々むくみに悩まされている場合、より悪化してしまう人も増えてきます。
なぜ冬場のむくみはひどくなるのでしょうか?今回はそんなつらい冬のむくみの原因と、簡単に出来る解消法をご紹介します。
女性にとってむくみは敵!いち早く解消しちゃいましょう!
冬の冷えむくみが重症化しやすい理由
むくみというと女性の方が起きやすいイメージですが、実は男性も全体の4割ほどいるんだそうです。ではむくみの主な原因、中でも冬場に症状が悪化する理由を見てみましょう。
むくみのある人に体の状態を聞くと、多くの人が体が冷えていると回答しました。実は冷えとむくみというのは相関関係にあるということも分かっています。冬というのは気温も下がり、寒さが厳しくなってきます。すると体も冷えてしまうんですよね。
それまでむくみというと女性に多いイメージでしたが、ここ数年は男性の方もむくみを感じる人が増えてきました。これは冷えによるものとされ、「冷えむくみ」と言われています。
また、冷えむくみは原因が複合的なので症状も悪化しやすいと考えられます。
ふくらはぎの冷えむくみの原因
体がむくむ原因は血流の悪さです。それに加えて、塩分や水分過多、運動不足といった複合的なものになります。血流が悪くなると体に不調をきたします。冷え性の人にむくみが多いのもこれが原因です。
体がむくむとだるくなり動くのが億劫になります。すると運動不足になってさらにむくんでしまうというスパイラルが起きます。
むくみだけでなく、婦人科疾患や自律神経への影響も及ぼしかねません。デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいる人は、適度にマッサージをしたり歩くようにしてみましょう。
スポンサーリンク
p>
簡単に解消するためのツボは?
ツボ押しは簡単に出来る上に、血流改善に非常に効果的です。早速取り入れてみましょう!
まず、ひざの裏の中央にある「委中」というツボを刺激します。ひざが安定するように左手で包むように握ります。右手の中指で5秒ほどかけて押してください。離すときも5秒ほど時間をかけます。ゆっくりと押すのがポイントです。
他にも足裏にある「湧泉」というツボもオススメです。土踏まずの少し上にあるツボで、親指でしばらく押してあげてください。
下から上に向かって痛気持ちいい程度の強さで指圧のように押してください。ふくらはぎやすねの横などを全体的にマッサージします。お風呂上りなど体が温かいうちにすればより効果的です。
簡単にできる対策方法を紹介
むくみ解消には他にも対策方法があります。
体を温めるなら入浴が一番です。シャワーではいけません。さらに効果をアップさせるのが炭酸入浴です。入浴剤で炭酸入りのものがありますので、そちらを入れて入浴してみましょう。炭酸ガスに含まれる小さな泡が毛細血管を拡張して血行を良くします。
ドラッグストアなどで購入出来る温熱シートを活用しましょう。お腹や腰、太ももといった大きな筋肉や太い血管がある場所を温めることで血行改善に繋がります。蒸気が出るタイプの温熱シートがオススメですよ。
カリウムを多く含む食材はむくみ解消に効果的です。
野菜なら、白菜やカブ、大根、ネギ、ブロッコリーがオススメです。果物ならはっさくやいよかん、りんごがいいですよ。
やはり運動も必要不可欠です。筋肉を増やしてあげれば冷え性も解消していきます。出来る範囲でいいのでジョギングやラジオ体操、スクワットなどを取り入れてみましょう。
私も冷え性なので最近むくみに悩まされています。むくみというのは足が太くなる原因にもなるので、早めに解消したいですよね。
今回ご紹介したツボ押しはすぐに試せるものばかりなので、空いた時間にやってみるのもオススメ!つらい冷えをやっつけましょう!